« 2011年3月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年4月

2011年4月10日 (日)

通帳・母子手帳ポーチ

今日の午前中はあいにくの雨でしたが、午後には上がっていいお天気になりましたね。

心配していた桜も、大丈夫のようです

さて…今日は午後からsistersがばぁばのお家に行ってくれたので、その時間を利用して、私はハンドメイドTime~~

今日は、通帳・母子手帳ポーチを作りました

001

今回は、ポーチタイプにしてみました~~

003

中はこんな感じで、母子手帳や通帳…そしてカードを入れるポケットも2つ付けてみました

マチはないのでぺたんこポーチですが、案外使いやすいですよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月 8日 (金)

3月のハンドメイド作品☆

3月はほとんどPCを開かなかったので、ブログアップする事もなかったのですが。。。

それでもちょこちょこミシンはしていたので、その作品たちを、今日はまとめてアップしたいと思います。

(あ…まとめて…といっても、そんなにたくさんはないですけど。。。)

まずは、おしり拭き・ウェットティッシュケース&ポーチ

今回は2パターン作ってみました!!

まずは、真ん中ファスナーのポーチタイプ。。。

3_011

3_010

こんな感じで、パン〇ースのおしり拭きも入る大きさです。

そして次は、ふた付きのケースタイプ2種類。。。

3_004

3_008

こんな風にふたが付いていて、おしり拭き・ウェットティッシュと、どちらでも使えます。

次はおむつポーチ。。。

3_009

ダブルガーゼを2枚重ね、更にキルト芯を挟んでいるので、フワッとした感じに仕上がっています。

3_013

中はこんな感じで、おしり拭きなどを入れるポケットをつけてみました。

今は2枚しかおむつを入れていませんが、実際はL・Bigサイズのおむつで5枚は入ります。

そして母子手帳・通帳ケース。。。

3_014

3_015

開くとこんな感じです。

3_016

中は以前作ったものと同じタイプにしました。

両サイドに、母子手帳や通帳を入れられるようになっています。

本当はこのケース…最初はブックカバーだったのですが、ちゃんと測って作ったつもりが縦の長さがほんのちょっとだけ足りず・・・どうしようか悩んだ結果、このケースに作り変えました

かなり焦ったけど、結果的にOKだった・・・のかな

そして最後はエコバッグ風トートバッグ。。。

3_002

3_006

中布をブラウンドットにして、ポケットを付けました!!

3_003

取り外し可能な簡単コサージュをアクセントにつけみました

なかなかミシンに向かう暇がなく、たくさんの作品は作れませんが。。。それでもミシンに向かうと楽しくてストレス発散になるので、ちょこちょこは作っています

裁断が苦手なので、裁断をするまでがなかなか行動にできないのですが、これからも時間をみつけてミシンに向かいたいと思います

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜♪

ノンの幼稚園も6日から新学期が始まり、ノンもいよいよ年長さんになりました。

クラス替えもあり、担任の先生も変わり、新しい生活が始まりました!!

そんなノンたちも、今日は入園式のためお休みです。

心配していたお天気も、怪しいながら何とかもってくれていたので、午後からちょっとだけ…桜を見に森林公園まで行ってきました

3_026

この、駐車場までの桜並木が大好きです

3_018

着くや否や、遊具へ一直線のsisters

でも、ここからの眺めもまたキレイです

いっとき遊具で遊んで、それからお花見。。。

3_021

3_023

3_027

ほぼ満開でしたが、中にはまだ…7~8割程度のものもあって、これからの雨が少し心配です

何とかこの2日間…保ってもらって、日曜日くらいにまた暖かくなったら、今度はお弁当持って行きたいな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

1日1日を大切に。。。

この1年間、ノンの担任をしていただいた先生。

とてもステキな先生で、私もノンも大好きでした。

その先生が書くクラス便りも毎回が楽しみで、涙が出そうになりながら読んだ事もあります。

そんな先生のクラス便りに載せられていた1つの詩が、とても良い詩で心に響いたので、先生の許可を頂き、ここでアップさせてもらう事にしました。

『最後だとわかっていたなら』

ノーマ・コーネット・マレック 作  /  佐川 睦 訳

あなたが眠りにつくのを見るのが 最後だとわかっていたら

わたしは もっとちゃんとカバーをかけて 神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが 最後だとわかっていたら

わたしは あなたを抱きしめてキスをして そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが 最後だとわかっていたら

わたしは その一部始終をビデオにとって 毎日繰り返し見ただろう

確かに いつも明日は やってくる  見過ごしたことも取り返せる

やりまちがったことも やり直す機会が いつでも与えられている

「あなたを愛してる」と言うことは いつだってできるし

「何か手伝おうか?」と声をかけることも いつだってできる

でも もしそれがわたしの勘違いで 今日で全てが終わるとしたら

わたしは 今日 どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして私達は 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも約束されていないのだということを

愛する人を抱きしめるのは 今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら 今日でもいいはず

もし明日が来ないとしたら あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと

忙しさを理由に その人の最後の願いとなってしまったことを どうして してあげられなかったのかと

だから 今日 あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう

そして その人を愛していること いつでも いつまでも大切な存在だと言うことを そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を 伝える時を持とう

そうすれば もし明日が来ないとしても あなたは今日を後悔しないだろうから

私もよく、「あの時こうしていれば・・・ああしていれば良かった」「明日言えばいいや…」「いつでも出来るし…」と思う事がしばしばあります。

明日が来ない。。。など、真剣に考えた事もありませんでした。

先生もお便りの最後に

『この詩を読むと、1日1日を大切に生きていかなければ・・・と気持ちが改まります』

と綴っていますが、本当にそう思います。

私の住んでいる東海地方も、いつ、このような地震が起きてもおかしくない地域です。

何気なく過ごせる…何気なく過ぎて行く毎日ほど、幸せな事はありません。

そういう風に過ごせている毎日を、決して当たり前と思わず、1日1日、その時々を大切に思いながら、過ごして行きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 すっかりと。。。

随分とご無沙汰しています。

更新をしていない間に、いつの間にかもう4月になってしまいました。

3月は色々な事があって、ブログアップしたい事もたくさんあったのですが、それはまた追々…更新していきたいと思っています。

まずは。。。

この度の東北・関東大震災で被害に遭われた方々…そして、今でも被災地で避難生活を頑張っている方々、深くお見舞い申し上げます。

震災からもうすぐで1ヶ月になろうとしていますが、まだまだ増え続ける被害の大きさに…そしてそれを伝えるニュースや新聞を見ると、涙を抑えることが出来ません。

私に出来る事は小さく、限られていますが、被災地の復興を心より願いながら、ここでも出来る精一杯の努力をしてまいりたいと思っています。

そんな中…先月25日に、ノンの通う幼稚園の終業式がありました。

あっという間に過ぎていった1年間。。。。。

何だか、年を重ねる毎に1年が早く感じられるようになってきていますが、振り返ってみると、そこにはたくさんの思い出があります。

この1年も色々な事がありましたが、ノンにとっても、私にとっても、とても成長できた1年だったと思います。

毎日楽しく元気に幼稚園へ通ってくれる事が、何よりの幸せです。

幼稚園生活も今年が最後。。。

何もかもが幼稚園での最後の行事・出来事になります。

何か特別な事をしなければ・・・とは思いません。

元気に楽しくお友達や先生とたくさん笑って過ごせたらいいなぁ…と思う親心です。

Photo

終業式の日。。。

先生に最後のさようならの挨拶をした時に、思い出に撮った1枚です。

ちゃっかりミィも一緒に写っていますが。。。。。

先生・・・1年間ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年6月 »